トップページへ 土日農業研究会ページへ 農業情報ページへ 作業日誌ページ 食情報ページへ いなか e-hanashiページへ 会員募集ページへ
 ブログへ | お知らせページへ | サイトマップへリンク集へ | NPO「食と農」へ

作業日誌

8月25日
炎天の草取り・ソバの種まき
8月11〜12日
千葉白浜の”農友”を訪ねて

作業日誌もくじページへ

 
■8月25日 炎天の草取り・ソバの種まき

8月初の出動。それはボクだけで、他の熱心組はほぼ毎週の精勤です。頭が下がります。この日は5組10人が集いました。 あと5組ほどが揃えばフルエントリーですが、お産だったり病気手術後のリハビリ中だったり、仕事のやりくりがつかな かったりと、そんな具合で、あるいは畑の夏休み感覚もあったりで、8月の出動はやや手薄? そのため、土日ファーム は雑草の跳梁を許しておりました。毎年、夏はこうなりがちです。なんといっても1000坪を越える農場ですから。

夏の畑は手当てが間に合わず、草ぼうぼう。 師匠・永瀬さんがトラクターで蕎麦区画を耕運
夏の畑は手当てが間に合わず、草ぼうぼう。
師匠・永瀬さんがトラクターで蕎麦区画を耕運

この日のメインは蕎麦の種まき。作物には発芽や成長の適期があって、8月のこの時期に種まきするものに、蕎麦や大豆 があります。地主・永瀬さんと、蕎麦は共同で栽培するパターンが定着しつつあり、その栽培区域300坪ほどを朝、永瀬 さんがトラクターで耕運して下さいました。その前に、全面に生えている雑草を除草しようと総がかりで草取りです。 続いて、畝幅60cmほどに種を蒔く溝をつけます。長さ約50mの溝がまっすぐ付けられるよう紐を引いての作業。次に蕎麦 の種をボウルに入れて持ち、それをパラパラと歩きながら蒔いていきました。その上に足で土を薄くかけると終了。夕刻、 化成肥料(チッソとカリの混合。リンはなし)を地面にパラパラと巻き、最後に雑草の発芽を抑制するという農薬を水溶液にして噴霧しました。面積が広いので、抑制剤を1回巻いて除草の労を軽くしようという師匠のやり方です。 蕎麦は、11月に収穫。粉にして、師匠と仲間と一緒に蕎麦打ちするのが楽しみです。

蕎麦の種まき作業。溝つけ(足で歩く方法で)。 発芽抑制の農薬を、噴霧器でかける
蕎麦の種まき作業。溝つけ(足で歩く方法で)。
発芽抑制の農薬を、噴霧器でかける

昼食時。みんなが集まっているところに師匠がひょいとやってきて、畑の管理について意見したいことがある、とやおら口をきられました。畑が雑草に負けている問題であることにみんなピンと来て、神妙に耳を傾けました。毎年この問題が 夏にピークに達し、地主さんに対し心苦しく、また自らも腹立たしく、申し訳なく情けなく思っていること。また労働力 と栽培面積のアンバランスが長年のジレンマで悩ましい問題であることを、ボクから率直にお話ししました。若月さんが ”年の功”で「もっともっとオレたちの愛情を注ぎ込まないといけないと思っています」と発言しました。みんなの思い、そして師匠が仰りたかったことが同調し、心が解け合ったような空気が話し合いの場に流れました。その空気に、師匠も納得だったと思います。13年もお付き合いしてきた、一人の老農家と、農業好きの我々との間の、コミュニケーションの大切な一こまでした。一瞬のうちに食卓に和みの空気が戻り、食事を終わりました。

黄色のカボチャが死ぬほど穫れた 赤シソの林。無添加のシソジュースの材料に
黄色のカボチャが死ぬほど穫れた
赤シソの林。無添加のシソジュースの材料に

食事後、この一幕を経たからでも、いやいやもともと働き者ばかりの集団でもあるので、太陽いまだ真頭上というのに、 みな一斉に畑に出て、草取りを中心に作業を再開しました。何か所かに植えたカボチャ区画が草ぼうぼう、ネギも落花生 も草に隠れています。草を掻き分け掻き分けし、その根を探し出し鎌で掻き切ります。汗がボタボタ。息が上がります。 少し働いては、藤棚の下の樹陰へ待避し水を補給します。そうして尺取虫のごとく、1センチ1センチ前進していきました。 麻賀リーダーたち何人かは、畝を作りマルチをかけ、ラッキョウ・浅葱(あさつき)の種(鱗茎)を植えます。カボチャ 区画の除草をする誰彼が、葉に隠れるように熟成している玉を次々と、小屋に運んできます。黄色、白色、緑色の異種類 のカボチャが死ぬほど(土日メンバーの口癖。でもリアリティ十分)積み上げられます。ほかにキュウリ、ナス、ウリ、 ネギなどの収穫物も集められます。女性軍がこれらを人数分に分けます。土日自慢のシソ、赤シソ(シソジュースの材料) はこれも死ぬほど繁っており、各人が好きなだけ、葉っぱを摘み取ります。

永瀬さんの梨(籠いっぱいに差し入れられる) 藤棚の樹陰にセットしたテーブルを囲んで・・・
永瀬さんの梨(籠いっぱいに差し入れられる)
藤棚の樹陰にセットしたテーブルを囲んで・・・

午後3時。師匠から、もぎたての梨が籠一杯差し入れられました。川村夫人が剥き手、みんなは「私たべる人」で、たっ ぷりと賞味しました。永瀬さんが1年がかりで手塩にかけて作られた生産物。今年の夏も、甘く、本当に甘く、美味しい 梨でした。「何もいうことなし」の梨! みんな大満足で、ひと休憩の後また作業に戻ったのでした。帰りがけにみんな 買い求め、死ぬほど美味しい永瀬さんの梨を、死ぬほど一杯のカボチャと一緒に、持ち帰りました。幸せのてんこ盛り。 間違いなくそんな1日でした。小さな幸せの積み重ねが人生、というボクの生き方に沿う1日となりました。 07年の、炎天の作業の1日を、ブログで駄句にまとめました。覗いてみて下さい。

捕虫網をもって遊びまわる吉田君兄弟 同左。
捕虫網をもって遊びまわる吉田君兄弟
同左。

最後。10人の出動者のうち、2人は吉田家の兄弟、大士郎君(小6)と祐大君(小3)。畑と昆虫が大好きな2人は、捕虫網をもってきて、畑中を飛び回っていました。カブトムシは「やっぱりクヌギ林でないと、ここら(栗畑)ではいません」 とターゲットは専らトンボ。そうするうち「コガネムシ見つけた」と素っ頓狂な声を上げた大士郎君。「よく見たら体色 がちょっと違う。これは**でした」(**をボク忘れました、御免)となかなかの博学ぶり。「来年は中学生だから」 とボクが水を向けると、「部活を休んで来ます」と答えました。「よっし、それだね」。きっとニッコリしてボクはそう 返したのでした。遊ぶ中から、大人の仕事を見、この日は大人の難しい話を聞き、子供は成長していくはずです。おっと、 遊びだけじゃなかったよね、兄弟。魚箱栽培の稲に(土用干しの後)、水を入れてくれたんだったよね。 畑は宝箱−−。ボクはそう思っています、吉田大士郎君、祐大君。じゃあ、また。

(8月26日 宮崎記す)

≪ページトップへ


 
■8月11〜12日 千葉白浜の”農友”を訪ねて

いろいろ差し障りあるようで、我らの”農友”をここではNさんと呼びます。Nさんの白浜町(現在南房総市)の別荘をどにちの仲間13人で、今年もお盆前の2日間にわたって訪ね、バーベキューなどのグルメ料理を満喫。ゆったりとのんびりと、時間を忘れてうち過ごし、心身のリフレッシュも成し遂げました。「真夏の夜の夢」というか「邯鄲の夢」というか。帰宅し、余韻を楽しみ、やっといまHPを更新しました。以下、写真も交え「白浜遊び」をレポートします。

11日昼下がり、仲間のみんなはバスと車で房総最南端の農友Nさん宅に着くなり、歩いて200メートル下の海岸目指し駆け下りました。海はいたって静か。仙台から来た矢作武資くん(5歳)はお父さんとゴムボートに乗って遊び、30分も経つと漕ぎ方を覚え、うまく行ったことに自分でも驚いたことでしょう。妹の怜子ちゃん(2歳)はお母さんと砂遊び。海から上がった武資くんは次いで、土肥さんに砂風呂を勧められ、好奇心いっぱいにトライ。不思議そうにながめていた怜子ちゃんも続いたのはいうまでもありません。親子いっしょの、仲間でいっしょの、豊かな時間が茫々と流れていきました。

武資くんが拾ってきたコンブ(茹でて食べた) 矢作兄妹、砂風呂なるものを体験する
武資くんが拾ってきたコンブ(茹でて食べた)
矢作兄妹、砂風呂なるものを体験する

4時ごろN家へ引き上げ、宴会の準備に取り掛かりました。料理好きの亭主Nさんとボクが中心になり、女性軍には基本的に休んでもらって。隣りの千倉町にある「道の駅」から買ってきておいた高級魚のメダイ、キンメダイ、イカを刺身に。そして自作野菜のカボチャ、タマネギをスライスし、イカ、牛肉などと一緒にバーベキューの材料に。これらを芝生の庭に据えたテーブルに並べ、バーベキューセットに炭火を起こします。さあ、夕闇迫る中、おまたせの乾杯です。缶ビールが、冷酒瓶が次々と開けられ、つつっと料理にみんなの手が伸びます。幸せがこぼれそう。といったような笑顔が弾け、Nさんの半農半漁的消費生活をみんなして羨やみつつ、健康や仕事の話、田舎の話などへ自然に話が広がります。

BBQの開始を待つ「間」が大事なのだ カンパーイ、薄暮の中、大宴会のスタート
BBQの開始を待つ「間」が大事なのだ
カンパーイ、薄暮の中、大宴会のスタート
   
灯油のかがり火に照らされ宴たけなわ 魚肉の焼ける匂い、冷えたビール、そして語らい
灯油のかがり火に照らされ宴たけなわ
魚肉の焼ける匂い、冷えたビール、そして語らい

途中、子供たちと花火をしようと海辺の駐車場へ移動。線香花火から打ち上げ花火まで、満腹なまでの”火遊び”をしました。駐車場は街灯もなく真っ暗。子供のころの田舎での花火遊びとまったく同じ。いまどき暗闇も捨て難いものです。耳を澄ますと、潮騒が重々しくも優しく聞こえ、なにか純真なものを取り戻したような気分になりました。帰って、飲み直す者も、およそ一人酔っ払いも出ましたが、たぶん11時ごろ自然散会し、みんな別荘の雑魚寝に就いたのでした。

三脚を据えて、記念撮影。ハイポーズ 同左。
三脚を据えて、記念撮影。ハイポーズ
同左。
   
暗闇の海辺の駐車場で花火に興じる
暗闇の海辺の駐車場で花火に興じる
同左。

翌早朝、Nさんの農場を見に行きました。ここへ移住して2年半というのに、Nさんが借りた畑は全部で70アール。トマト、ナス、サトイモ、カボチャなどをパラパラと植えていて、あとは草ぼうぼう。「調子に乗って借り過ぎた」と苦笑いしつつNさん、土日農研の八郷農場とうまく連携できる道はないかなぁ・・・とボクに大きな宿題を投げかけたのでした。

トマト、ナスを収穫する農友たち 草茫々の中のfoxface(ナス)とNさん
トマト、ナスを収穫する農友たち
草茫々の中のfoxface(ナス)とNさん

(8月16日 宮崎記す)

≪ページトップへ


Copyright (C) 2004-2011, All rights reserved by Takanori Miyazaki.