トップページへ 土日農業研究会ページへ 農業情報ページへ 作業日誌ページ 食情報ページへ いなか e-hanashiページへ 会員募集ページへ
 ブログへ | お知らせページへ | サイトマップへリンク集へ | NPO「食と農」へ

作業日誌

12月16日
06年鍬納め(畑納め)
12月 9日
06年の忘年会を賑やかに
12月 2日
14人で冬野菜の収穫と小屋の移築作業に精出す

作業日誌もくじページへ

 
■12月16日 06年鍬納め(畑納め)

12月16日。冬晴れの穏やかな1日。7組14人が出動し”第一陣”の「鍬納め」をしました。 我が家と矢作家の一家は、この日が年内最後の出番でしたが、他はあと1回ないし2回出動する予定とのことでした。凄いなあ、この熱心さ!凄いなあ、土日農研! 思うに、畑も喜んでいるに違いありません。《北風に 畑微笑む 鍬納め  隆行》

暖冬のこの冬、畑を吹く北風もたいして冷たくありません。 朝から快調なペースで、カブなどの収穫をし、畑を整理し、併行して今年のもう一つの仕事・小屋移築の終盤の作業もやりました。 女性軍4人が我らの師匠で地主の、永瀬さんの門口へ続く道路わきに植わったブルーベリーとラズベリーの伸びた木の枝を剪定しました。 切った枝を矢作裕子さんと怜子ちゃんが燃やしてくれました(生木でなかなか火が付きませんでしたが)。

ブルーベリー、ラズベリーの徒長枝を整理する 切った徒長枝をもやし、畑をキレイにする
ブルーベリー、ラズベリーの徒長枝を整理する
切った徒長枝をもやし、畑をキレイにする

続いて女性軍はハクサイ、ブロッコリー、ヤーコン、小松菜、ホウレンソウ、ラディッシュなどの収穫をしました。 葉モノは根を切って洗い、家族分に分けて新聞紙に包む丁寧な作業です。 家に持ち帰ってからの処理を見越してのことで、粗っぽい男仕事との違いが截然としていました。女性の細やかさを見せつけた恰好でした、いや見せつける気だったのでしょう、こう言って。<野菜類は泥を落とし根を洗って持ち帰ってね、ごんべえさん>

収穫したハクサイの外葉なども一箇所にまとめて捨て、畑がキレイになっていきました。 掘ったヤーコンの”親芋”は来春、芽だしをさせて苗を取るために穴を掘って埋めました。また、冬越しをする野菜のうち10cmほど芽を伸ばしたソラマメ50本ばかりに、竹を切ってきて竹の葉が豆の芽を覆うように立てかけてやりました。 霜よけの効果があるからです。 かくして畑納めはひとまずお昼前に終わりましたが、作業の済んだ畑は写真のようにキレイで、ニンニク・ソラマメ(左写真の奥)、ブロッコリー・ネギなどがスッキリと冬越しをするのです。

ファームの今(手前ニンニク、奥の笹の下ソラマメ) 同左(手前ブロッコリー、奥ネギ)
ファームの今(手前ニンニク、奥の笹の下ソラマメ)
同左(手前ブロッコリー、奥ネギ)

小屋の移築はいよいよ大詰めです。 この日は窓を5つ取り付け、壁材にするトタンをホームセンターから買ってきて、次週、それを打ち付けるだけというところまで追い込みました。昼食は小屋の前で取ろうということになり、小屋が完成したら、囲炉裏をつくって鍋をつつこう、そして泊まろう、などと夢を語り合いました。早く泊まりたいと最も盛り上がっていたのは矢作武資君(5歳)だったことを明記しておきましょう。 その武資君、この日も遊びの天才ぶりを発揮、大工仕事用のメジャーでハシゴの長さを計ったり、お母さんに自分の背丈を計ってもらったりしていました。

完成間近のクラブハウスの前庭に集う 大工作業用のメジャーで武資君が背丈を計る
完成間近のクラブハウスの前庭に集う
大工作業用のメジャーで武資君が背丈を計る

小屋のわきの畑に植えた大根が今年は大豊作です。そこで、カリカリ漬けにする干し大根を作ろうと、今度は女性軍が大根を裂いて紐に通し、小屋の軒下に吊るす作業をやりだしました。まあ良く気が回るものです、わが奥様たちは。大根が小屋にぶら下がり、小屋が生命を得たようでした。《干し大根 小屋に吊るすや 冬仮粧  隆行》

クラブハウスの軒先に大根が吊るされて 大豊作の大根を割き、干し大根をつくる
クラブハウスの軒先に大根が吊るされて
大豊作の大根を割き、干し大根をつくる

この日、某クレジット会社の機関誌の編集者が、隣町の笠間市のクラインガルテンを訪ねきたついでにわがファームを見たいというので、笠間からすぐなのでとお誘いし、夕方、2人の客人を迎えるハプニングがありました。またこの日、2人目の地主・高橋さん宅の屋敷の隅に置かせてもらっていた倉庫替りのワゴンの廃車を撤去することも、永瀬さんのご尽力でトントンと決まり(板金屋さんのレッカー車で翌日撤去)、嬉しいハプニングが重なりました。

永瀬さんに朝のうちに1万円をお預けし、板金屋さんとの仲介を依頼しておいたのですが、昼間の仕事を終え日が落ちてから車で出掛けた永瀬さん、何事かと見送るとあっという間に帰ってきて、「板金屋に話つけてきた、5000円で」とぶっきら棒にボクにご報告されるのでした。この正直、この親切、この愛情! ボクは涙・・・を見せずに済んだのを暗闇に感謝しながら、豪放を装って大声で言いました。「有難うございましたぁ」。畑納めのHPの最後に、我らが師匠・永瀬さんに、もう一度、今度は端正に「1年間、有難うございました」を申し上げたく思います。

食事後の全員集合(昼で川村さん夫妻が帰った後)
食事後の全員集合(昼で川村さん夫妻が帰った後)

(12月19日 宮崎記す)

≪ページトップへ


 
■12月 9日 06年の忘年会を賑やかに

12月9日、土曜日。少し早い忘年会を東京赤羽の漢方レストランで開きました。会員の松下さん経営の漢方薬店に付属するレストランを、貸切って、豪勢に。夫婦・家族4人連れも含め18家族27人が参加しました。 生憎の雨でしたが、5組のメンバーは午前中畑に出て、身を清めて忘年会に出る、という涙ぐましい奮闘ぶりでした。

オープニングの挨拶で、「小さな会なのにこんなに大勢が参加し忘年会が開けて最高に嬉しい。これはひとえに週末農業を心底愛する人たちが集まり、仲間の絆を深め合おうとみんなが願っているから」と私の思いを口にしないではおられませんでした。 そして、「フォルティシモ(ff)でもフォルティシシモ(fff)でも・・・」と強調し、大音声で乾杯し、宴を始めました。時を忘れてのトーク、写真の通りです。

image01 image02
   

今年新加入の3家族は全員参加でした。でも話し始めるとみんなと旧知の仲のように。また今年1回も畑に出られなかった人も何人かいました。 でも、お互いに何のこだわりもなく。畑の楽しさを語り合い、食の情報(調理法や保存の仕方など)を交換し合い、まもなく完成するクラブハウスの夢を膨らませました。 八郷に建てた別荘をいまでは本宅にし農業専業になった宮本さんや、八郷の自然が好きで通いの専業農業を続ける木村さんが語る、農業の奥深さにじっと耳を傾けました。 千葉・白浜で別荘暮らしをしつつ、半農半漁生活を築き上げようという中本さんからは、ハウスの水耕栽培で土日メンバーとの連携を求められました。 土日をNPO法人へという注文も出ました。

image03 image04
   
image05 image06
   

途中、1分スピーチをし(タイムキーパーを置いて)、みんなが溢れる思いを花火のようにドーンと一瞬に込めスピーチしました。1年の総括でもあり、来年への宣言でもあり、とても貴重な時間に思えました。 5歳の矢作武資君も椅子の上に立ち上がり、何かしゃべる体勢にまでなりましたが、口を切れませんでした。総員注視の中、やはり難しいことだったようです。
でも、もじもじするでなく、まっすぐ前を向いて立ち続けた姿は、来年への期待十分でした。 できないことは、できないでいい。 イヤなことはイヤでいい。 「ボクは、このことをしゃべる、しゃべりたい」と思ったときに、そーれっ、としゃべる人になって下さい。椅子の上からでも、舞台の上からでも、堂々と。武資君へ、宮崎さんからのお願いです。

image07 image08
   
image09 image10
   

9時半に、店内で記念撮影をしました。 エネルギーをみんなにもらいつつ、エネルギッシュにしゃべり尽くした顔とはこういう顔、という感じでしょうか。 矢作さん一家は帰りましたが、ここから第二段ロケットに点火した残りのみんなは、さらに1時間ばかり粘り、話のタネをみんな吐き出したのでした。以上が、year-end-partyですが、われわれの farm-end(畑納め)はもう少し先、あと何回かは八郷へ出動しそうです。

image11 image12
   
image13 image14
   

(12月14日 宮崎記す)

≪ページトップへ


 
■12月 2日 14人で冬野菜の収穫と小屋の移築作業に精出す

12月2日。 雲一つない冬晴れの、でも風の強い1日。6家族14人が出動しました。吉田家と矢作家はいつものように一家総出。子供は計4人、小5の吉田大士郎君と小2の弟・雄大君、5才の矢作武資君と2才の妹・怜子ちゃんです。男の子3人は木登りしたり、広い畑を駆け回ったり、ピーナツの殻を剥いたりと日がな1日、好きなことをして遊び回り、怜子ちゃんも自分も一緒のつもりでお兄ちゃんたちに付いて回っていました。 畑が都会っ子の特上の遊び場となっていることが実感でき、なんとも嬉しい気分でした。

子供たちの遊び100態はムリとして、天真爛漫な遊びっぷりの一部を写真でお目にかけましょう。大人たちも畑仕事や大工仕事をつかの間の自己解放と大いに楽しみつつ、子供たちの遊びっぷりの良さに舌を巻き、あるいは懐かしまされたりしたはずです。 いや正直、ボクは子供には勝てない、と思ったものです。 『梁塵秘抄』に言っています。「遊ぶ子供の声聞けば、わが身さえこそ動(ゆる)がるれ」と。

木登りに興じる。 仲良くみんなでピーナツの殻をむく。
木登りに興じる。
仲良くみんなでピーナツの殻をむく。

ピーナツを昼食に焼いて食べようと、子供たちにも手伝ってもらって矢作お母さん・怜子ちゃんも一緒に殻剥きをしたとき、矢作さんだったか宮沢賢治の話を持ち出しました。すかさず大士郎君が「雨にも負けず」を頭から暗唱し始め、びっくりしました。 ボクも覚えている詩だったので安堵し、何箇所か助け舟を出してやって「さふゆふ人に私はなりたい」という結語まで辿り着きました。小2の雄大君も、宮沢賢治は教科書に出てきたよ、と話題に乗って来ました。 すると武資君も、幼稚園で暗唱させられていると「決して怒らず、いつも静かに笑っている」までを口にし、「そこまでしか言わせられないんだ」と不満げな口調で言いました。 話題が変わり、ボクが「炒りたてのピーナツはお店で売っているピーナツより5倍も10倍も旨い」と言うと、武資くんが「その上は無限だよ」だって。「凄いね、無限かあ」って返しました。

子供たちの頭や感性の柔軟なこと! この日、子供たちの新たな一面を見せ付けられた思いがしました。 このあと、子供たちは、木登りはするわ、小屋の作業で使っている脚立の4メートルの天辺までスルスル上るわ、堆肥を積んだ山のシートに飛び上がるわ、次々と遊びを見つけていました。 異年齢の子供同士のコミュニケーションの取り方も学んでいる様子が伝わって来て、満足でした。木登りはどんどん上れ上れって言ってやりました。 脚立上りだけは吉田君のおじいちゃん・昭南さんと一緒に気づき、最上段は危ないからと諭し、脚立を取り上げました。

ハシゴに上る兄妹。大人の真似をしたいんだね。 脚立にもスイスイ上って。子供も高い所が好き?
ハシゴに上る兄妹。大人の真似をしたいんだね。
脚立にもスイスイ上って。子供も高い所が好き?

畑の作業はこの時期、冬野菜の収穫があるのみ。 吉田千恵子さんと我が家の貞子さんが、畑の常連・若月さんの指示を得て、ブロッコリ、ハクサイ、ホウレンソウ、小松菜、ルッコラ、ネギ、ニンジン、大根、聖護院大根、ヤーコンなどを収穫し根の泥を落とし、家族分に分ける作業を1日かけてやりました。 泥落としとは流石は女性。家での処理が格段に楽ですから。作業しながら女性同士、いろんな話が弾んでいるに違いありません。

馬を見に行きました。 畑のニンジン、美味しいでしょ!
馬を見に行きました。
畑のニンジン、美味しいでしょ!
   
滑り台をテーブルに。 みんなで白菜運び。
滑り台をテーブルに。
みんなで白菜運び。

昼食(写真)はご覧の通り。写真では分からないかも知れませんが、吉田兄弟は、これも遊び心で仮設したベニヤ板の台に座って食べました。バーベキュー・セットの炭火で炒った熱熱のピーナツを、たぶんこんな食べ方は初めてだったろう子供たちが、「美味しい、美味しい」と言って食べたのは言うまでもありません。 このピーナツ、実はこの日の朝、2人目の地主・高橋さんにスーパーの袋一杯に頂戴したもの。 残りを分けて持ち帰りましたが、もしまだ食べていなかったら、子供たち! 自分でフライパンで炒ってご覧なさい、楽しいよ。

大根畑の玲子ちゃん。 こっち向いてえー、に応える昼食時のみんな。
大根畑の玲子ちゃん。
こっち向いてえー、に応える昼食時のみんな。
   
焼きネギがうまいんです! いよいよ屋根のトタン張りです。
焼きネギがうまいんです!
いよいよ屋根のトタン張りです。

さて小屋です。 昼食もそこそこに午前午後ぶち抜きで作業をしました。 この日、入り口のドアと小屋の裏側に窓を取り付けるためサッシをはめる枠作りから始め、屋根のトタン張りと四周の壁のトタン張りを大車輪でやりました。若手の勝海棟梁、吉田信彦さん、矢作さん、それに60才代グループの若月さん、大友さん、吉田昭南さん、宮崎が屋根の上と下に分かれ、見事な呼吸で、作業を進めました。夕暮れ前までそれらの作業を終了、小屋らしくなってきたのをみんなで喜び合いました。あと室内に床を張り、囲炉裏を切り、内装を施せばクラブハウスの出来上がり。囲炉裏に天井から自在鉤を吊るし、魚を炙り、旨酒を飲む日ももうすぐです。次の土曜日の夜は東京で忘年会です。「昼間は畑に出よう」と何人かが呼びかけあって、夕闇の中を帰途に着いたのでした。

(12月 5日 宮崎記す)

≪ページトップへ


Copyright (C) 2004-2011, All rights reserved by Takanori Miyazaki.