11月30日(土)
◎<登山電車 ヤンモヤンオと 押し上げる>
・ベスビオス山の登山電車が、フニクリフニクラ。いままた運行再会だそう。
・原曲は、「ナンニーナ、僕、夕べ登ったよ」で始まる。摩訶不思議な歌詞。
・来年2月のイタリアの名曲の会、の発表会のオープンング曲。覚えたいが?
11月30日(土)
◎<登山電車 ヤンモヤンオと 押し上げる>
・ベスビオス山の登山電車が、フニクリフニクラ。いままた運行再会だそう。
・原曲は、「ナンニーナ、僕、夕べ登ったよ」で始まる。摩訶不思議な歌詞。
・来年2月のイタリアの名曲の会、の発表会のオープンング曲。覚えたいが?
11月29日(金)
◎<分秒で 幾秋の溝 埋めにけり>
・新聞社時代の旧友、ダイジロウ君と35年ぶりに会う。年賀状がよすが。
・じっと見つけ合うこと数分。年経たお互いを確かめ合い「変わらんなあ」。
・川喜多記念映画館に、高峰秀子の映画を見に来た、会いたいとメール。
・昔の思い出。今の生き方。誰と誰が死んだ、の話も含め、健康談義。
・お互いしかと生きている。元気をもらい元気を贈る。プリンスホテルで。
・ダイジロウ君、憲法研究会を主宰。ボク、童謡楽会。相互に興味津々。
11月28日(木)
◎<肩痛や 負荷付加不可を 思いけり>
◎<ふかふかと 負荷付加不可を 唱えけり>
・両肩痛、右目の充血。11月例会、負荷かけすぎたか。
・一晩、10時間も寝て、圧倒的に改善。身体の能力に驚く。
11月27日(水)
◎<歌友の 深呼吸して 東海林太郎>
・116回目の例会。69人参加。コロナ後、最高。70人見える。
11月26日)(火)
◎<「紅葉」葉や 春の麗らへ 流れ行く>
・名歌「紅葉」。明日の例会へ向け歌ってみる。いい、いい。
・高野辰之・岡野貞一の紅葉。二人の名歌「花」へ繋がる!!
11月25日(月)
◎<菊花の香 言の葉に込め 芋送る>
・npoの9人に、八郷の「菊芋」などを送る。「里山の恵み」プレゼント。
・〒局持ち込み、小の箱、関東は760円。10月の値上げは手紙と葉書だけ。
・貞子。27日(童謡楽会例会)に備え美容院へ。東急でアイロンも買って。
・腰痛常になく酷い。負荷価値習慣は良し。でも、運動休みとし夜に回復。
・オザキさんから、11月の歌解説チェック戻る。明日、月報と共に印刷へ。
11月24日(日)
◎<臀部奥 骨盤奥へ 深呼吸>
・夕方散歩。臀部奥、骨盤下部が痛い。深呼吸何度も。酸素濃い空気を送り込む。
・身体全部ラクになる。背筋も伸びる。深呼吸の不思議。掃除機かけたダメージ?
・昼間の消費期限切れ焼きそばの、保存料の悪さかな。
11月23日(土)
◎<老残否 老成ならむ 作品展>
・写真50点、絵・書・刺繍・彫刻などの作品50点。町内老人会主催。
・一見し老人作品展。弾けるエネルギー感じられない。先入観か。
・正直作品に若さがない。でもよく味わえば老成か。これこそ壁か。
・昼前。ヨシカワ夫人ご逝去の弔問に。11/2没。享年85歳。
・ヨシカワ・リョウさん。芥川賞最終候補に数度。北海道が仕事の主戦場。
・真っ白闇と北海道を表現。競争場の牧場、労働者はほぼインド人だそう。
11月22日(金)
◎<負荷価値か 大村崑の ジム通ひ>
・渡辺先生、1か月ぶり。大村崑を話題に。負荷はやはり必要。
・毎日歩く、イコール体を動かすこと。これが全て。便秘もない。
11月21日(木)
◎<青から黄 面相円く 柚子笑ふ>
・大船に買い物。サツマイモ、ブリ、鮭。PC仕事。